工藤伸治のセキュリティ事件簿シーズン6 誤算 第4回「不在証明」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

工藤伸治のセキュリティ事件簿シーズン6 誤算 第4回「不在証明」

ほとんどの会社は、サイバーセキュリティのトラブルを表沙汰にしない。公的認証や認可が取り消されるとか、上場準備に支障が出るとか、取引先の信用を失うとか、そういう理由でだ。

特集 フィクション
楽しい予感がした。いきがったクラッカー野郎の匂いがする。
楽しい予感がした。いきがったクラッカー野郎の匂いがする。 全 1 枚 拡大写真
>>第 1 回から読む

七月八日 午後 工藤伸治

その日、オレはエージェントから急な呼び出しを受けた。エージェントというとカッコいいが、広告代理店の営業マンだ。こいつは、広告のクライアントからサイバーセキュリティがらみの相談を持ちかけられた時に、オレに仕事を振ってくる。

広告とサイバーセキュリティ、というと一見関係なさそうだが、ネットを使ったプロモーション、キャンペーンなどでトラブルが起きることはかなり多い。ようするに、こいつのクライアント企業に能なしのシステム部長が多いので、オレにいい仕事が回ってくるという仕掛けだ。

「工藤さん、急ぎですよ。急ぎの仕事」

楽しそうな沢田の声が携帯電話から流れてきた。急ぎの仕事というのは、しんどいこともあるが、その分金払いがいい。相手は騒ぎを収めるのに必死だから、普段なら受け入れてもらえないような高い単価の見積もりでも払ってくれる。

オレの名前は、工藤伸治。サイバーセキュリティコンサルタントという商売を営んでいる。ネットやコンピュータに悪さをする連中を始末する仕事だ。知的な仕事に思えるかもしれないが、実際にやっているのはトラブル処理の泥臭い地味な仕事だ。

《一田 和樹》

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop