科学文献・引用管理ソフト「refbase」に複数の脆弱性(JVN) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

科学文献・引用管理ソフト「refbase」に複数の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Web Reference Databaseが提供する科学文献・引用管理ソフトウェア「refbase」に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
Web Reference Databaseによる脆弱性情報
Web Reference Databaseによる脆弱性情報 全 1 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月24日、Web Reference Databaseが提供する科学文献・引用管理ソフトウェア「refbase(Web Reference Database)」に複数の脆弱性が存在すると「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。CVSSによる最大Base Scoreは7.5。現時点で修正版はリリースされていない。

「refbase(Web Reference Database)バージョン 0.9.6」には、クロスサイトリクエストフォージェリ(CVE-2015-6007)、OSコマンドインジェクション(CVE-2015-6008)、SQLインジェクション(CVE-2015-6009)、クロスサイトスクリプティング(CVE-2015-6010)、XMLインジェクション(CVE-2015-6011)、オープンリダイレクト(CVE-2015-6012)の脆弱性が存在する。

これらの脆弱性が悪用されると、リモートのの攻撃者によって当該製品を操作されたり、当該製品のデータベース上の任意のデータを閲覧・書き込み・変更されたり、細工されたURLにアクセスさせられたり、当該製品が動作するサーバ上で任意のコマンドを実行される可能性があります。また、ユーザのブラウザ上で任意のスクリプトが実行される可能性がある。開発者は、いくつかの脆弱性については修正をコミットしているが、JVNでは修正を適用できないユーザなどはワークアラウンドを検討するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop