バンキングマルウェア「SHIFU」を検知・防御できたことを検証(FFRI) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

バンキングマルウェア「SHIFU」を検知・防御できたことを検証(FFRI)

FFRIは、同社の「FFR yarai」および「FFRI プロアクティブ セキュリティ(Mr.F)」が、バンキングマルウェア「SHIFU」をリアルタイムに検知・防御していたと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
「SHIFU」の検知画面
「SHIFU」の検知画面 全 1 枚 拡大写真
株式会社FFRIは10月14日、同社の標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」および個人・SOHO向けセキュリティソフト「FFRI プロアクティブ セキュリティ(Mr.F)」が、バンキングマルウェア「SHIFU」をリアルタイムに検知・防御していたと発表した。これは、偽メールに添付された“特定の組織からの注文連絡”や“複合機からの自動送信”を装ったWordファイルが実行されたときにダウンロードされるマルウェア。

このWordファイルには不正なマクロが含まれており、ユーザが使用するWordのマクロが有効になっている場合や、マクロを有効化してしまった場合に実行される。同社では今回問題となっているWord文書ファイルを入手し、検証を行った結果、「FFR yarai」および「FFRI プロアクティブ セキュリティ(Mr.F)」で検知・防御できたという。検証に使用したバージョンは6月4日にリリースされているため、同様の手法による攻撃を未然に防げたとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop