特定の組織からの注文連絡に見せかけた「ばらまき型メール」によるサイバー攻撃が増加(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

特定の組織からの注文連絡に見せかけた「ばらまき型メール」によるサイバー攻撃が増加(IPA)

 情報処理推進機構(IPA)は28日、特定の組織からの注文連絡などに見せかけた「ばらまき型メール」によるサイバー攻撃が、再度増加しているとして注意を呼びかけた。

脆弱性と脅威 脅威動向
当該ばらまき型メールの概要(2015/10/27)
当該ばらまき型メールの概要(2015/10/27) 全 2 枚 拡大写真
 情報処理推進機構(IPA)は28日、特定の組織からの注文連絡などに見せかけた「ばらまき型メール」によるサイバー攻撃が、再度増加しているとして注意を呼びかけた。

 IPAでは10月9日、「特定の組織からの注文連絡」「複合機からの自動送信」などに見せかけた不審なメールについて、注意を呼びかけた。このメールは、「【●●●●(実在の組織名)より】ご注文ありがとうございました-添付ファイル『出荷のご案内』を必ずご確認ください」あるいは「Message from "RNP0026738E40D2"」といったタイトルで、Word文書ファイルが添付されている。ファイルを開くと、マクロ実行によって不審な実行ファイルが保存される。

 IPAは相談受け付けなどを行っていたが、昨日10月27日に、不審なメールに関する相談が9件寄せられたため、再度注意を呼びかけたという。こちらのメールは、「タンケンー請求書(小)の件です。」「請求書」「ファックス受信完了: Fax Received」といったタイトルになっているとのこと。やはりWord文書ファイルが添付されており、開くと不審な実行ファイルが保存されるという。

 IPAでは当該メールを受信していた場合、添付ファイルは開かずにシステム管理部門に確認、報告などを行うよう呼びかけている。またウイルススキャンを実行し、不審なメールは安易に開封しないよう推奨している。

「ばらまき型メール攻撃」がまた急増、IPAが注意呼びかけ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop