ここが変だよ日本のセキュリティ 第18回「ニセモノ注意報発令!」
急激に注目されたサイバーセキュリティ。こうなるとセキュリティの専門家を名乗る人がたくさん登場してくる。不安を煽るばかりの人やひけらかしをしてくる人も出てくる。そこで、こういう奴を信用するな! っていうポイントをまとめてみたよ。
特集
特集

●オリンピックに向けて注目されるセキュリティ
競技場の費用やら、ロゴのパクリ疑惑などで、開催決定の浮かれムードが飛んでしまった2015年だけど、これっていよいよ現実的な準備が始まったってことだよね。東京五輪の運営費1兆8000億円も、まぁ、夢から覚めて現実に掛かる費用を計算し直してみたってことさ。
遠藤利明五輪相がサイバーセキュリティの現状を視察するため、11月9日に都内の情報通信研究機構(NICT)を訪れたそうだ。NICT名物の監視モニターをみて、サイバー攻撃が「こんなに来てるのか…」と驚いたそうだけど、単純な攻撃回数だけをみても仕方ない。その辺はフォローしてくれたであろう。続くコメントではロンドン大会での2億回を超す攻撃から不安を述べていたようだけど、DDoSの攻撃回数を単純にカウントしても意味ないこともさすがに説明されたと思う。対策の強化を進めていくためには、不安なコメントを取り上げた方が注目されて都合がいいから、報道と実際は違っているはずだ。
●ニセモノ注意報発令
急激に注目され、新聞やテレビでも一般の人が度々目にするようになったサイバーセキュリティ。こうなるとセキュリティの専門家を名乗る人がたくさん登場してくる。どうすればいいのかを教えてくれる人はいいんだけれど、不安を煽るばかりの人や自分だけが情報をもっているような、ひけらかしをしてくる人も出てくる。そこで、注意すべき言葉、こういう奴を信用するな!っていうポイントをまとめてみたよ。
《2次元殺法コンビ》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
VPN製品に関する脆弱性対策情報の深刻度別割合、「危険」「警告」で95%を占める
-
先端セキュリティ企業は互いをどう評価したか、ゼロトラストネットワーク 4 つの条件
-
仮想通貨取引所「Liquid」への不正アクセス最終報、APIキー等169,782件の流出を確認
-
我が社の IoT 活用の課題 総洗い出し ~ JSSEC IoT セキュリティチェックシート活用方法
-
Bugtraq の死と復活、歴史あるコミュニティにアクセンチュアがとった処遇
-
売上規模別に見た 全 IT 投資中のセキュリティ予算比率 ~ 東証上場企業
-
CrowdStrike Adversary Calender 2021 年 1 月( Velvet Chollima )
-
イエラエセキュリティ CSIRT支援室 第4回「ツール 運用 組織体制 コスト - 経営バランスの中で実現するセキュリティの難しさ」
-
一体どうバランスを取るか? 高度なサイバー攻撃対策 & 日々のセキュリティ運用PR
-
ファイル誤添付、Excel 別シートに新型コロナ接触者情報記載