サンドボックスを中核とした、標的型攻撃監視・防御サービスを開始(SCSK) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サンドボックスを中核とした、標的型攻撃監視・防御サービスを開始(SCSK)

SCSKは、標的型攻撃を検知する「標的型攻撃監視サービス」、および標的型攻撃に起因する情報漏えい被害を防ぐ「標的型攻撃防御サービス」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
サービスの概要
サービスの概要 全 1 枚 拡大写真
SCSK株式会社は1月13日、標的型攻撃を検知する「標的型攻撃監視サービス」、および標的型攻撃に起因する情報漏えい被害を防ぐ「標的型攻撃防御サービス」の提供を同日より開始したと発表した。これらのサービスは、顧客環境にサンドボックス「Lastline」を導入するもの。これにより、既知の攻撃だけなく、未知の脅威も高精度に検出する。価格は、1,000ユーザでの契約の場合で、1ユーザあたり年間15,000円。

標的型攻撃監視サービスでは、検出状況をSCSK監視センターによって24時間監視し、顧客の環境に合った二次分析を行う。情報漏えいなどの事象を防ぐための対応が必要な際には、即時に対応策を連絡する。また、標的型攻撃防御サービスでは、ファイアウォールや不正侵入検知・防御装置といったセキュリティ対策機器もSCSK監視センターが監視を行う。これにより、即座に不正通信を遮断し、標的型攻撃に起因する情報漏えいを高精度かつ迅速に防御することが可能となる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop