クレジットカードの不正使用防止対策でIC化を推進、2020年に100%目指す(日本クレジット協会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

クレジットカードの不正使用防止対策でIC化を推進、2020年に100%目指す(日本クレジット協会)

日本クレジット協会は、クレジットカードの不正使用防止対策とIC化の取り組みについて発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
一般社団法人日本クレジット協会は3月8日、クレジットカードの不正使用防止対策とIC化の取り組みについて発表した。これは、クレジットカードの「安心・安全」な取引環境を確保するために、同協会が講じているさまざまな不正使用防止策の一環となるもの。

同協会では、クレジットカードのIC化率を「2016年12月末までに80%とする」「2020年3月末までに100%を目指す」という目標を掲げ、業界を挙げて推進に努めるとしている。なお、2015年12月末時点でのクレジットカードのIC化は、協会加盟のカード会社237社の総発行枚数に対し68.2%。会社別では、80%のICカード化を達成しているのは173社、そのうち75社は100%を達成しているという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop