インターネット経由の攻撃による個人データの盗用や車両システムへの不正侵入からコネクテッドカーを保護(STマイクロエレクトロニクス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

インターネット経由の攻撃による個人データの盗用や車両システムへの不正侵入からコネクテッドカーを保護(STマイクロエレクトロニクス)

STマイクロエレクトロニクスは3月9日、コネクテッドカーの安全性を実現する新しいセキュアマイコン「ST32G512A」および「ST33G1M2A」を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
STマイクロエレクトロニクス セキュアマイコン ST32G512A/ST33G1M2A
STマイクロエレクトロニクス セキュアマイコン ST32G512A/ST33G1M2A 全 1 枚 拡大写真
STマイクロエレクトロニクスは3月9日、コネクテッドカーの安全性を実現する新しいセキュアマイコン「ST32G512A」および「ST33G1M2A」を発表した。

コネクテッドカーは、2020年までに1.5~2.5億台に達すると予測されている。自動車のインターネットへの接続は、ソフトウェア更新、サービスパック、位置情報に基づくサービス、ソーシャルメディア、エンターテインメントコンテンツのストリーミング、緊急時サポートなど、ユーザにさまざまなサービスを提供する。しかし一方で、インターネット経由の攻撃による個人データの盗用や車両システムへの不正侵入といった脅威からコネクテッドカーを保護する必要がある。

新製品ST32G512AおよびST33G1M2Aは、STのセキュリティ技術とノウハウを活用した保護機能を提供するほか、厳格な車載用製品規格であるAEC-Q100にも準拠。コネクテッドカーにおいて、スマートフォンのSIMに似た方法で認証処理を行う。またST33G1M2Aは、Common Criteria EAL5+セキュリティ認証に適合し、物理的かつ論理的な攻撃に対する耐タンパ性が向上。車載用エンジン制御装置(ECU)およびゲートウェイに対する攻撃防止の「root of trust」となる組込みセキュア・エレメントとして使用できる。

STマイクロ、コネクテッドカーをサイバー攻撃から守るセキュアマイコンを発表

《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop