悪質サイト警告機能やプライバシーレポート機能を備えた「Yahoo!スマホセキュリティ」の提供を開始(ヤフー)
サイバー犯罪者の標的がパソコンからスマホに移行し、スマホにも必須となってきたセキュリティアプリ。基本的な検出機能だけであれば、ノートンやMcAfee、ウイルスバスターなどの有名メーカーの製品アプリが無料で利用できる。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

そんななか、ヤフーも先週より「Yahoo!スマホセキュリティ」の提供を開始した。スキャンボタンを押すだけで、端末内のアプリに脅威があるかチェックができる「スキャン機能」、アプリをインストール・アップデートした時にスキャンを行う「リアルタイムスキャン機能」を搭載している。
これに加え、“不当請求サイト”“個人情報流出サイト”など、ネット上の危険サイトにアクセスした際に警告する「悪質サイト警告機能」、どのアプリがどんな個人情報にアクセスしているかを一覧できる「プライバシーレポート機能」も用意されている。「悪質サイト警告機能」は、Android標準ブラウザのほか、Google Chrome、Yahoo!ブラウザ、サムスン電子製標準ブラウザに対応する。
セキュリティアプリとしての基本機能はもちろん、「悪質サイト警告機能」「プライバシーレポート機能」は、あまり他アプリで見かけない機能なので、使ってみたいというユーザーも多いだろう。
利用にはYahoo! JAPAN ID(無料)でのログインが必要。ログインしない場合はトライアルとして15日間だけ利用可能。Android OS 4.0.3以上に対応する。
ヤフー、無料アプリ「Yahoo!スマホセキュリティ」公開
《冨岡晶@RBB TODAY》
関連記事
-
Yahoo! の! 暗号の! 女王が! セキュリティ! コードを! 邪悪な! 追跡者に! 変える! ~HTTP Strict Transport Security は宣伝されたとおりに、あるいは計画されたとおりに働かない(The Register)
国際 -
「Yahoo!かんたん決済」不正利用対策としてパトロール体制を見直し、不正検知を強化ヤフオク!(ヤフー)
製品・サービス・業界動向 -
Yahoo! が! ウェブの! セキュリティの! スキャナに! 乗り出す! ~数千のページをスキャンしたい? その方法はここに(The Register)
国際 -
元従業員が顧客情報18万件超を無断で社外に持ち出し、ネット上で閲覧可能な状態に(ワイジェイFX)
インシデント・事故
この記事の写真
/