Microsoft Windows の Secondary Logon サービスにおいて要求ハンドルの取り扱い不備により高い権限で任意のコードが実行されてしまう脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Microsoft Windows の Secondary Logon サービスにおいて要求ハンドルの取り扱い不備により高い権限で任意のコードが実行されてしまう脆弱性(Scan Tech Report)

Microsoft Windows の Secondary Logon サービスに含まれる不備により、高い権限で任意のコードが実行可能となる脆弱性が報告されています。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
Microsoft Windows の Secondary Logon サービスにおいて要求ハンドルの取り扱い不備により高い権限で任意のコードが実行されてしまう脆弱性(Scan Tech Report)
Microsoft Windows の Secondary Logon サービスにおいて要求ハンドルの取り扱い不備により高い権限で任意のコードが実行されてしまう脆弱性(Scan Tech Report) 全 1 枚 拡大写真
◆概要
Microsoft Windows の Secondary Logon サービスに含まれる不備により、高
い権限で任意のコードが実行可能となる脆弱性が報告されています。セキュリ
ティ更新プログラムが公開されているため、適用することにより対処可能です。
----------------------------------------------------------------------
◆分析者コメント
今回公開されたエクスプロイトコードは作成者により、 Windows 7 ~ 10、
Windows Server 2008 ~ 2012 と、幅広いバージョンでの動作が確認されてお
り、32 bit 版と 64 bit 版 OS のどちらにも対応していることが報告されて
います。公開されたエクスプロイトコードを参考に、攻撃者が進入後の端末上
で SYSTEM 権限への昇格に利用する可能性もありますので、セキュリティ更新
プログラムの適用により対処することを推奨します。
----------------------------------------------------------------------
◆深刻度(CVSS)
[CVSS v2]
7.2
https://nvd.nist.gov/cvss/v2-calculator?name=CVE-2016-0099&vector=(AV:L/AC:L/Au:N/C:C/I:C/A:C)
[CVSS v3]
7.8
https://nvd.nist.gov/cvss/v3-calculator?name=CVE-2016-0099&vector=AV:L/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:H/I:H/A:H
----------------------------------------------------------------------
◆影響を受けるソフトウェア
以下のソフトウェアが当該脆弱性の影響を受ける可能性があります。

- Windows Vista SP2
- Windows Server 2008 SP1
- Windows Server 2008 R2 SP2
- Windows Server 2012
- Windows Server 2012 R2
- Windows 7 SP1
- Windows RT 8.1
- Windows 8.1
- Windows 10
- Windows 10 1511

----------------------------------------------------------------------
◆解説
Microsoft Windows の Secondary Logon サービスは、ログオンしているユー
ザとは別のユーザ権限でコマンドなどを実行するために用いられるサービスで
す。当該脆弱性は、Secondary Logon サービスにおけるメモリ上での要求ハン
ドルの取り扱い不備に起因しています。攻撃者は当該脆弱性を利用して、意図
的に競合状態を発生させることにより、高い権限で任意のコードを実行するこ
とが可能となります。

《株式会社ラック デジタルペンテスト部》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  6. メール誤送信の原因はダブルチェック漏れ、対策はダブルチェックの徹底

    メール誤送信の原因はダブルチェック漏れ、対策はダブルチェックの徹底

  7. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  8. 東京外国語大学のウェブサイト改ざん オンラインカジノサイトに誘導

    東京外国語大学のウェブサイト改ざん オンラインカジノサイトに誘導

  9. 「ゼロアンリミテッド社の裏切りには驚くばかり」約 800 件の顧客情報 不正持ち出し

    「ゼロアンリミテッド社の裏切りには驚くばかり」約 800 件の顧客情報 不正持ち出し

  10. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る