パスコードロックを全ユーザーに適用(Evernote) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

パスコードロックを全ユーザーに適用(Evernote)

 何気なく置いたスマートフォンを、画面ロックが働く前に、のぞき見されるというケースがある。このとき、アプリごとにセキュリティがかかっていれば問題ないが、そうでなければ重要なデータが漏えいする可能性がある。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
パスコードロックの入力画面
パスコードロックの入力画面 全 2 枚 拡大写真
 何気なく置いたスマートフォンを、画面ロックが働く前に、のぞき見されるというケースがある。このとき、アプリごとにセキュリティがかかっていれば問題ないが、そうでなければ重要なデータが漏えいする可能性がある。

 クラウド情報管理アプリの「Evernote」だが、サイトやノートの保存だけでなく、たとえば免許証やキャッシュカードなどのコピーを保管しておいて、いざという場合に使えるようにするというライフハックがあり、こうした使い方をしているユーザーも多い。一方でセキュリティに関しては、十分なものが用意されていなかった。

 今週に入りEvernoteでは、モバイル版アプリにおいて、4桁の暗証番号を設定する機能「パスコードロック」
を、全ユーザーに適用した。従来は有料版でのみ利用可能だった機能だ。現在は無料版の「Evernote ベーシック」でも利用可能となっている。

 これにより、iOS・Android・Windows Phone端末では、Evernoteアプリにパスコードが設定できるようになった。なお、iOS 8以降を搭載のiOS端末では、Touch ID で Evernote のロックを解除することも可能だ。またEvernoteは、「1Password」との連携にも対応している(iOSアプリ拡張機能)ので、これを併用すれば、さらに堅牢な使い方ができるだろう。

 複雑すぎないが、それだけに使いやすく一安心なパスコード機能だが、ぜひ他アプリでも設定可能になってほしいところだ。

Evernoteがセキュリティ強化、「パスコードロック」を全ユーザが利用可能に

《赤坂薫@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop