人工知能を活用したアルゴリズムで未知の脅威の検知・駆除・追跡を実現(MOTEX) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

人工知能を活用したアルゴリズムで未知の脅威の検知・駆除・追跡を実現(MOTEX)

MOTEXは、セキュリティツール「LanScope Cat」の新機能として、業界初となる外部攻撃の検知・駆除・追跡を一貫して行う「プロテクトキャットPowered by Cylance」を販売開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
プロテクトキャットの機能
プロテクトキャットの機能 全 1 枚 拡大写真
エムオーテックス株式会社(MOTEX)は7月25日、セキュリティツール「LanScope Cat」の新機能として、業界初となる外部攻撃の検知・駆除・追跡を一貫して行う「プロテクトキャットPowered by Cylance」を同日より販売開始したと発表した。同機能は、人工知能による標的型攻撃対策製品を提供する米Cylance社とのOEM提携により実現したもの。今後は同社販売パートナーと連携し、3年で国内3,000社への導入を目指す。

Cylanceでは、人工知能を活用し10億個を超えるファイルから約700万の要素を抽出。独自のアルゴリズムで未知の脅威を99%検知できるという。定期的なパターンファイルの更新が不要になるため、端末や運用負荷を低減できるとしている。プロテクトキャットでは、検知した脅威ファイル情報をアラームとしてレポートするため、検出されたファイルパスや危険度から対策を検討できる。また、LanScope Catが取得するデータと組み合わせることで、インシデントの原因特定や、被害の拡大を防止することが容易に行える。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop