Raytheon と Websense、StoneSoft が統合、日本市場への野心 ( Forcepoint ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Raytheon と Websense、StoneSoft が統合、日本市場への野心 ( Forcepoint )

Webセキュリティ、メールセキュリティ、DLPの3分野でソリューションを展開していたWebsenseが、Forcepointに社名を変えた。今回、川崎氏にForcepointや新たに公開された脅威レポートについてお話をうかがった。

製品・サービス・業界動向 業界動向
Forcepointのリージョナル・マネージャーである川崎真氏
Forcepointのリージョナル・マネージャーである川崎真氏 全 5 枚 拡大写真
Webセキュリティ、メールセキュリティ、DLPの3分野でソリューションを展開していたWebsenseが、Forcepointに社名を変えた。その経緯はちょっと複雑で、まず、ミサイル防衛システム「パトリオット」などを製造する軍事企業「Raytheon」のサイバーディフェンス部門である「Raytheon Cyber Products」とWebsenseが事業統合した。そして、Intel Securityからファイアウォール事業を買収、これはもともとStoneSoftという企業であった。

この3社がForcepointとしてひとつになった。これによりForcepointは、社員数2,200名、世界に44の拠点を持ち、155カ国20,000社以上の顧客を持つ全方位セキュリティ企業となった。日本法人もWebsenseからForcepointに名称を変更したが、リージョナル・マネージャーは川崎真氏が引き継いでいる。今回、川崎氏にForcepointや新たに公開された脅威レポートについて話を聞いた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop