3プランの「WEBアプリケーション脆弱性診断サービス」を提供開始(NHN テコラス)
NHN テコラスは、統合セキュリティ支援サービス「TECHORUS SECURITY」において、新たに「WEBアプリケーション脆弱性診断サービス」の提供を開始した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

同社のCSIRTが収集する最新の脆弱性を常にアップデートするほか、自動スキャンツールによる検証と手動による検証を組み合わせてチェックすることが特徴。プランは、自動メインの「Lite」(1ドメインあたり200,000円から)、手動メインの「Standard」(1ドメインあたり700,000円から)に加え、より専門的、包括的な診断サービスの需要に対し、WebアプリケーションだけでなくOSやミドルウェア、ネットワークなどをトータルで診断する「Advanced」プラン(個別見積)も用意している。さらに、定期診断を対象としたチケットを販売する。チケットはLiteプランが4万円から、Standardプランが12万円から。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
偽の reCAPTCHA認証がポップアップする改ざん被害発生、2020年も同様事例
-
10年前札幌医科大学で紛失したUSBメモリ、第三者からのデータ送付で事件が明るみに
-
Android版「COCOA」の不具合、4ヶ月間にわたり見逃されたことを問題視
-
IPAが「サイバーセキュリティお助け隊サービス」として5つのサービスを登録し認定
-
霞が関のPPAP廃止会見受け、「GUARDIANWALL Mailセキュリティ・クラウド」に機能拡張と新サービスを開発
-
ランドブレインへのサイバー攻撃、墨田区貸与情報も流出可能性
-
JPRS、Windows DNSサーバの脆弱性情報を公開
-
横浜銀行で同一の広告発注先に対し2回にわたるメール誤送信、行内点検で発覚し即日対応
-
ここが変だよ日本のセキュリティ 第 44 回 「どこも身近な問題ってどうよ ?! まだだ! まだ終わらんよ!!」(後編)
-
ラック連結業績予想修正し特別損失計上、日本貿易保険元顧問の不適切行為に関与せずも協議長期化のため