「CODE BLUE 2016」の全講演が決定、全自動サイバー攻防戦CGC優勝者も登壇(CODE BLUE事務局)
CODE BLUE事務局は、サイバーセキュリティに特化した日本発の国際会議CODE BLUE(10月18日~21日、東京・新宿・ベルサール新宿グランドにて開催)において全講演者が決定したと発表した。
研修・セミナー・カンファレンス
セミナー・イベント
ハンズオントレーニングの概要と基調講演は下記の通り。
・ハンズオントレーニング
「マルウェアの静的解析の概要」
ジェイソン・ジョーンズ(米国・Arbor Network)
価格:150,000円(税込)(※カンファレンス参加者は15%割引)
受講人数:50名
「ICS/SCADA の概要と攻撃手段の理解」
エドワード・リー & ルイス・ハー(シンガポール・NSHC)
価格:300,000円(税込)(※カンファレンス参加者は15%割引)
受講人数:17名(※最少催行人数5名)
・基調講演
「(仮題)デジタル社会 e-Estoniaについて」
アンナ・パイペラル(エストニア・e-Estonia Showcase)
「セキュリティはどれくらいが適量? - How much security is too much?」
カールステン・ノール(ドイツ・Security Research Lab)
すべての講演内容はCODE BLUE 2016公式サイトで確認できる。
関連記事
-
自動化された攻防戦 「CGC」 が 2 億円の賞金以上に与えたインパクト
研修・セミナー・カンファレンス -
CODE BLUE 2015 セッションレポート 第2回 「さまざまな事例から見る、諜報機関のフィクションによる印象操作(リチャード・シーム氏)」
研修・セミナー・カンファレンス -
CODE BLUE 2015 セッションレポート 第1回 「21世紀の途上国にならないために ~ シンギュラリティがやってくる (神戸大学名誉教授 松田 卓也 氏) 」
研修・セミナー・カンファレンス -
第 3 回開催となる CODE BLUE 2015 をふりかえって~ BLUE 篠田佳奈氏インタビュー
研修・セミナー・カンファレンス