インシデント報告が前四半期から33%減少--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

インシデント報告が前四半期から33%減少--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、2016年7月1日から9月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
インシデント報告関連件数
インシデント報告関連件数 全 3 枚 拡大写真
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月12日、2016年7月1日から9月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。インシデント報告対応レポートによると、同四半期にJPCERT/CCに寄せられたインシデント報告件数は3,137件で、前四半期(4,686件)から33%減少した。

インシデントの内訳は「スキャン」が39.2%、「Webサイト改ざん」が19.8%、「フィッシングサイト」が19.8%を占めた。フィッシングサイト全体では、金融機関のサイトを装ったものが28.1%、Eコマースサイトを装ったものが27.5%を占めている。本四半期に報告が寄せられたフィッシングサイトの件数は467件で、前四半期の642件から27%減少し、前年度同期(522件)との比較では11%の現象となっている。

活動概要では、「Windowsの新しいセキュリティ機能の効果を検証して分析センターだよりで紹介」をトピックに挙げている。これは最近のWindows OSに実装されたセキュリティ機能のうち、システムから隔離した環境(サンドボックス)でアプリケーションを動作させる「AppContainer」、アカウント情報を保護する「LSAの保護モード」および「Credential Guard」の機能に着目、実際の攻撃に用いられた検体を使って検証し、分析センターだよりで紹介したというもの。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop