[Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第9回 「シン・インフラ監視戦略~品質低下を見逃すな」 wakamonog 吉浜 丈広 氏 2ページ目 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

[Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第9回 「シン・インフラ監視戦略~品質低下を見逃すな」 wakamonog 吉浜 丈広 氏

11月29日から12月2日にかけて、一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)主催の「Internet Week 2016 ~見抜く力を!~」が、浅草橋のヒューリックホール&カンファレンスで開催される。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
「極論すると、監視をしないということは運用をしないということと同義」wakamonog 吉浜 丈広 氏
「極論すると、監視をしないということは運用をしないということと同義」wakamonog 吉浜 丈広 氏 全 1 枚 拡大写真
―― このセッションは、「インフラの監視」がテーマですが、それに「シン」がついているところがポイントですね。

はい。スマートフォンやタブレット端末が急速に普及していることで、ユーザー体験は、モバイル端末を中心としたものにシフトしてきていると思います。このようなモバイル端末で動く多くのアプリケーションは、サーバ上のプログラムと通信を行いながらユーザーに体験を提供するため、その質は通信品質に大きく依存します。ユーザー体験の質の向上・維持を行うためには、この通信品質の監視が重要なんです。

しかし現状、「監視ツール」「監視戦術」に関する情報は多い一方、その根本となる「監視戦略」についての情報は少ないと感じています。

そこで今回のプログラムでは、普段なかなか聞く事ができない監視戦略について、それも比較的新しい分野である「モバイルアプリケーションやそれを支えるインフラの監視戦略および戦術」に着目しました。モバイルコンテンツ事業者とそれを支える通信事業者の方々に各社の「監視戦略・監視戦術・ツール」についてお話しいただくことで、監視とは何かを体系的に知っていただけるように組み立ててみました。

よくあるベタな監視戦術のセミナーとは一味違う! という思いを込めて「シン」をつけました(笑)。

―― なるほど、モバイルを中心とした監視の戦略ということですね。具体的に、どのようなプログラムになりますか?

グリーの方に、モバイル向けサービスのインフラを提供する側の視点から監視戦略や監視ツール、そしてゲームトラフィックの監視についてお話しいただいた後、さくらインターネットの方にクラウドの監視についてお話いただく予定です。最近モバイル向けのサービスをクラウド上で展開する事業者が増えてきていますが、これらの事業者にクラウドサービスを提供する立場というのがさくらインターネットさんになります。また、モバイルということでは最近のMVNOの動きも見落とせません。MVNOのインフラについては、インターネットイニシアティブの方にお話しいただきます。

―― Internet Week全体のテーマは「見抜く力を!」ということですが、このセッションではどんなことが見抜けるようになりますか?

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop