[Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第9回 「シン・インフラ監視戦略~品質低下を見逃すな」 wakamonog 吉浜 丈広 氏
11月29日から12月2日にかけて、一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)主催の「Internet Week 2016 ~見抜く力を!~」が、浅草橋のヒューリックホール&カンファレンスで開催される。
研修・セミナー・カンファレンス
セミナー・イベント

Internet Week 2016
https://internetweek.jp/
「Internet Week」は、毎年11月後半に、インターネットインフラについて40以上ものセッションが行われる、年1度の非商用イベントだ。インターネットやその基盤技術に関するエンジニアが集結し、最新動向を議論し、チュートリアルで学ぶことができる。
今回のInternet Week2016のテーマは「見抜く力を!」。セキュリティに限らず、何か課題が発生した時に、その課題の本質を的確に捉え、どういう対応が適切なのかを判断できる土壌を、Internet Weekで作っていきたい、という気持ちが込められているということだ。
今年は、会場を浅草橋の駅前ホール「ヒューリックホール&カンファレンス」に移したことで、面積が広くなり、1日券を導入できたとのこと。これは、セキュリティに関して技術者が知っておくべきことが広範囲化しているため、低廉な価格で1日中学べるように配慮され、設定されたということだ。また、今年からセキュリティ関連セッションは、(ISC)2が認定する情報セキュリティの国際資格であるCISSPホルダーが、CISSP維持のための「CPEクレジット」を貯められる対象の講座になった。
連載にて、このInternet Week 2016のセッションのうち、情報セキュリティに関する10セッションあまりを選んで、そのセッションの見どころ・意義・背景などを、各セッションのコーディネーターに語ってもらう。
9回目となる今回は、2016年12月1日(木)13:15~15:45に行われるプログラム 「シン・インフラ監視戦略~品質低下を見逃すな」について、wakamonog の吉浜丈広氏に話を聞いた。
《ScanNetSecurity》
関連記事
-
[Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第8回 「知って納得! 企業のDDoS対処戦略 ~基礎から実践まで」 ICT-ISAC 齋藤 和典 氏、NRIセキュア 中島 智広 氏
研修・セミナー・カンファレンス -
インドの支払システムへの攻撃で300万のデビット カードが危険に~「私達のせいではありません!」 日立ペイメントサービス社は ATM 情報漏えいを否定(The Register)
国際 -
[Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第7回 「Wi-Fi再入門 見えない電波を知識で見抜く~社会的課題も交えて」ブロードバンドタワー 大本 貴 氏
研修・セミナー・カンファレンス -
アダルトサイト被害相談、60歳以上男性が20歳未満男性を上回る(国民生活センター)
調査・レポート・白書
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
つるぎ町立半田病院「コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書」を公開
-
「Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 Ver.4.0」を公開、多要素認証やパスワード等更新
-
DMARC導入企業が半数近くに、猛威振るうあのマルウェアが普及加速の一因か?PR
-
Microsoft Edge の IE モードについて公式が解説
-
また上野宣が社外取締役、GSX選任
-
尼崎市全市民の住民基本台帳を記録したUSBメモリ、再々委託先が紛失
-
MSDTの脆弱性(CVE-2022-30190、Follina)を悪用したWordファイルについて検証
-
矢野経済研究所にSQLインジェクション攻撃、最大101,988件の会員情報が流出
-
障害者就労支援などを行うLITALICOにランサムウェア攻撃、業務遂行には支障なし
-
市民インフラが標的になるイスラエル、サイバー攻撃の「前科」