侵入した Linux から平文の認証情報を抽出するスクリプト mimipenguin.sh(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

侵入した Linux から平文の認証情報を抽出するスクリプト mimipenguin.sh(Scan Tech Report)

Linux 機上にて管理者権限で実行することで、メモリ上から平文の認証情報を抽出することが可能となるスクリプトが公開されています。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
◆概要

Linux にて管理者権限で実行することにより、プロセスが利用しているメモリ領域から、平文の認証情報を抽出することを可能とするシェルスクリプトが公開されています。攻撃者に侵入され、管理者権限を奪取されてしまった場合、平文の認証情報を抽出されてしまいます。管理している Linux 機に侵入されてしまわないように、侵入対策を強化してください。

----------------------------------------------------------------------
◆分析者コメント

当該スクリプトが対応している OS およびサービスはまだ限定的ではありますが、同様の手順を用いることによって、スクリプトが対応していないプロセスからも、平文の認証情報を取得されてしまう可能性があります。攻撃者は侵入に成功した Linux 機を軸として、抽出に成功した認証情報を悪用し、Linux機が所属している内部ネットワークでの侵入範囲を効率的に拡大できる可能性があると考えられます。原理的な問題で、根本的な対策はできませんが、外部からの侵入と権限昇格の対策を実施することにより、セキュリティを強化してください。

----------------------------------------------------------------------
◆解説

Linux 機上にて管理者権限で実行することで、メモリ上から平文の認証情報を抽出することが可能となるスクリプトが公開されています。

《株式会社ラック デジタルペンテスト部》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop