P2PEアプリケーションの評価機関「PA-QSA」として国内初の認定(NTTデータ先端技術) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

P2PEアプリケーションの評価機関「PA-QSA」として国内初の認定(NTTデータ先端技術)

NTTデータ先端技術は、米国PCI SSCより、セキュリティ要件を満たすクレジットカード決済ソリューション(P2PE)の評価機関として、「QSA(P2PE)」および「PA-QSA(P2PE)」に日本で初めて認定されたと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
P2PE全体像
P2PE全体像 全 2 枚 拡大写真
NTTデータ先端技術株式会社は5月16日、米国の有限責任会社PCI SSC(PCI Security Standards Council)より、セキュリティ要件を満たすクレジットカード決済ソリューション(P2PE:Point-to-Point Encryption)の評価機関として、「QSA(P2PE)」および「PA-QSA(P2PE)」に日本で初めて認定されたと発表した。これにより同社は、P2PEソリューションプロバイダ、P2PEコンポーネントプロバイダ、およびP2PEアプリケーションを開発するベンダに対し、インタビューやシステム設定調査等の審査を行うことが可能となった。

P2PEは、クレジットカード加盟店のPOIデバイス(Point of Interaction:カードからデータを読み取る装置)で読み取ったカード情報を直ちに暗号化し、送信先の安全な復号環境へ到達するまでカード情報を保護する、二拠点間の暗号化方式。POSマルウェアなどによる個人情報漏えいなどに有力な対策として注目されている。PCI P2PE要件は6つのドメインで構成されており、このうちドメイン2「アプリケーションセキュリティ」の評価を行うには「PA-QSA(P2PE)」の資格が必要となるが、これまで国内にこの資格を持つ評価機関が存在せず、海外の評価機関に依頼するしかなかった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop