企業のアプリの96%がオープンソースを利用、その60%以上に脆弱性(Black Duck) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

企業のアプリの96%がオープンソースを利用、その60%以上に脆弱性(Black Duck)

Black Duckは、Black Duck Software社による「2017年度版オープンソースセキュリティ&リスク分析レポート(OSSRA 2017)」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「2017年度版オープンソースセキュリティ&リスク分析レポート(OSSRA 2017)」
「2017年度版オープンソースセキュリティ&リスク分析レポート(OSSRA 2017)」 全 1 枚 拡大写真
ブラック・ダック・ソフトウェア株式会社(Black Duck)は5月22日、Black Duck Software社による「2017年度版オープンソースセキュリティ&リスク分析レポート(OSSRA 2017)」を公開した。Black Duckでは毎年、主に企業の合併吸収に関連する数百のオープンソースコードの監査を実施している。

同社のオープンソースリサーチ&イノベーションセンター(COSRI)は、2016年に監査を行った1,071のアプリケーションを分析した結果、アプリの96%でオープンソースが利用され、また60%以上のアプリにオープンソースセキュリティ脆弱性を含んでいた。特に、金融業界のアプリケーション監査結果では、1アプリケーションあたり52のオープンソース脆弱性が見つかり、アプリケーションの60%にハイリスクな脆弱性が確認された。

小売業および電子商取引業界のアプリケーションにおいても、最も高い割合でハイリスクなオープンソース脆弱性が含まれ、監査したアプリケーションの83%にハイリスクな脆弱性が見つかっている。また、監査したアプリケーションのうち、ライセンスに抵触しているコンポーネントが含まれているものは85%に上った。特に、GPLファミリのライセンスの影響下にあるコンポーネントを使用しているアプリケーションは全体の75%を占めたが、GPLの義務を遵守していたアプリケーションはそのうち45%に過ぎなかった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop