AWS 環境に構築した SNS サイトへのハッキングデモ(MBSD) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

AWS 環境に構築した SNS サイトへのハッキングデモ(MBSD)

5 月 30 日から 6 月 2 日まで 4 日間にわたって開催された AWS Summit Tokyo 2017 で、AWS に特化したセキュリティサービスを提供する三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)が、AWS サービス上に構築した検証環境を用いてサイバー攻撃のデモを行った。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
三井物産セキュアディレクション株式会社 プロフェッショナルサービス事業部 セキュリティエバンジェリスト 山谷 晶英 氏
三井物産セキュアディレクション株式会社 プロフェッショナルサービス事業部 セキュリティエバンジェリスト 山谷 晶英 氏 全 11 枚 拡大写真
5 月 30 日から 6 月 2 日まで 4 日間にわたって開催された AWS Summit Tokyo 2017 で、AWS に特化したセキュリティサービスを提供する三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)が、AWS サービス上に構築した検証環境を用いてサイバー攻撃のデモを行った。

検証用 Web サービスは、プロフィールを登録して日記を書いたり、友達とメールのやりとりをするような、一般的 SNS を模して作られており、登録されているデータは全てダミーデータ。攻撃に用いたのは、誰でも入手可能なフリーツール sqlmap で、主にセキュリティ診断用途に開発されているが、他のあらゆるソフトウェアと同様に悪用することが可能だ。

sqlmap を用いてデータベースから、「ID」「性別」「パスワード」を抜き出すまでにかかった時間は 3 分から 4 分程度で、本誌の取材に対し、攻撃デモを行った同社 プロフェッショナルサービス事業部 セキュリティエバンジェリスト 山谷 晶英 氏は「今回のデモは、広く出回っている sqlmap の基本的なオプションだけを使用して行ったもので、高度なハッキング知識を有さずとも、sqlmapを使えば誰でも攻撃することが可能。Webサービスをリリースする前に脆弱性診断を実施し、検出された脆弱性を修正してからサービスインするのは当然ながら、リリース後にこうした攻撃を検知して防ぐためにはWebサービスに対する攻撃の監視を行う必要がある」と語った。

AWS はかねてよりセキュリティに関して「責任共有モデル」を提唱、「AWS がクラウド【の】セキュリティを管理している一方で、クラウドに【おける】セキュリティはお客様の責任となります」と明記しており、インフラ部分の安全は AWS が守る一方で、アプリケーションやそのコンテンツはユーザ側でセキュリティを担保する必要がある。

MBSD が提供する「Alert Logic」は、AWS ユーザ企業向けに IDS、WAF、SIEM をオールインワンしたパッケージサービスで、特に MBSD SOC による 24 時間 365 日の監視サービスが付帯している点が特徴。インフラ監視事業者の延長サービスとしての SOC では無く、大規模事業者を主要顧客層として西暦 2001 年から SOC サービスを提供してきたノウハウを月額課金制で利用でき、大手 Web サービスなどへの採用実績が出始めているという。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop