端末の情報を自動収集しクラウド上で分析、マルウェアの活動状況を可視化(セキュアブレイン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

端末の情報を自動収集しクラウド上で分析、マルウェアの活動状況を可視化(セキュアブレイン)

セキュアブレインは、米Outlier Security社が提供する、端末へインストールすることなく社内ネットワークのマルウェア感染を監査できるフォレンジックツール「Outlier(アウトライア)」の日本国内での販売を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
システム構成・運用イメージ
システム構成・運用イメージ 全 3 枚 拡大写真
株式会社セキュアブレインは7月11日、米Outlier Security社が提供する、端末へインストールすることなく社内ネットワークのマルウェア感染を監査できるフォレンジックツール「Outlier(アウトライア)」の日本国内での販売を同日より開始したと発表した。クライアントはWindows、macOS、Linuxに対応。年間ライセンス費は、50ユーザで400,000円(税別)から。

同ツールは、管理者のスキャン実施の命令により、データ収集サーバ(Data Vault)が端末のデータを収集、Outlier社が運用するクラウド上のポータルサーバで分析を行い、検知レポートを送信する。これにより、マルウェアの活動状況を把握し、必要な対策を実施できる。解析する時間や回数は自由に設定でき、解析結果をグラフィカルに可視化し、レポートの自動生成も可能。管理コンソールやレポートは日本語に対応する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop