エクスプロイトパッケージの公開により、サイバー脅威の状況が大きく変化(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

エクスプロイトパッケージの公開により、サイバー脅威の状況が大きく変化(カスペルスキー)

カスペルスキーは、「Kasperskyサイバー脅威レポート:2017年4月~6月」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
攻撃されたアプリケーションの種類別でみる、攻撃に利用されたエクスプロイトの区分(2017年4月~6月)
攻撃されたアプリケーションの種類別でみる、攻撃に利用されたエクスプロイトの区分(2017年4月~6月) 全 1 枚 拡大写真
株式会社カスペルスキーは9月1日、「Kasperskyサイバー脅威レポート:2017年4月~6月」を発表した。レポートによるとカスペルスキー製品は同四半期、オンラインバンキングを標的とするマルウェア感染の試みを、224,675台のユーザコンピュータで検知した(第1四半期の288,000台から22%の減少)。暗号化型ランサムウェアの攻撃を検知したコンピュータは、重複を除き246,675台(第1四半期の240,799台とほぼ同じ)であった。

また同四半期には、多数のエクスプロイトがWeb上に公開されたことからソフトウェアの脆弱性が大量に悪用され、サイバー脅威の状況に大きな変化が生じた。攻撃グループ「Shadow Brokers」がWindowsの各バージョンを狙った大量のエクスプロイトを含む「Lost In Translation」アーカイブを公開したことが大きな要因で、このアーカイブのエクスプロイトを使用したマルウェア「ExPetr」や「WannaCry」が多く観測された。同社製品では、このエクスプロイトによる攻撃を、同期間に500万回以上検知・ブロックしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop