スポットで利用できる成果報酬型の脆弱性発見サービスを開始(SHIFT SECURITY) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

スポットで利用できる成果報酬型の脆弱性発見サービスを開始(SHIFT SECURITY)

SHIFT SECURITYは、脆弱性診断の平易化と需要の深耕を目的に、新体系でのサービス提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社SHIFT SECURITYは9月1日、脆弱性診断の平易化と需要の深耕を目的に、新体系でのサービス提供を開始すると発表した。脆弱性診断をより手軽で身近なサービスとするために、脆弱性発見報奨金制(バグバウンティ)サービスを開始する。サービスの価格は成果報酬型となるため、発見された脆弱性の深刻度により変動する。

これによりコストメリットが明確となるとともに、特定の脅威を指定して診断することも可能なため、コストコントロールが容易となる。脆弱性診断に大きな予算を割くことが難しい企業や、Webサービスやソーシャルゲームなどプログラム更新頻度が多く、脆弱性診断をしてもすぐに陳腐化するため実施していない企業、網羅的ではなく特定の脅威に対する脆弱性テストを実施したい企業などに対して課題を解消できるサービス体系としたという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop