他社製品が検知したイベントも取り込める、EDR製品向けログ分析エンジン(ソリトンシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

他社製品が検知したイベントも取り込める、EDR製品向けログ分析エンジン(ソリトンシステムズ)

ソリトンシステムズは、標的型サイバー攻撃におけるCSIRT/SOCでの脅威ハンティングを支援する「InfoTrace Mark II Analyzer」を開発、次世代EDR製品「InfoTrace Mark II for Cyber」のログ分析エンジンとして、11月上旬より販売を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「InfoTrace Mark II Analyzer」のダッシュボード画面
「InfoTrace Mark II Analyzer」のダッシュボード画面 全 1 枚 拡大写真
株式会社ソリトンシステムズは10月26日、標的型サイバー攻撃におけるCSIRT/SOCでの脅威ハンティングを支援する「InfoTrace Mark II Analyzer」を開発、次世代EDR製品「InfoTrace Mark II for Cyber」のログ分析エンジンとして、11月上旬より販売を開始すると発表した。価格は中規模モデルで398万円(税別)。開発には、NECソリューションイノベータ株式会社などのSIerに協力を仰ぎ、他社製品の検知アラートの取り込みなどの機能に反映しているという。

「InfoTrace Mark II Analyzer」では、脅威検知イベントの確認、セキュリティログを使った調査、マルウェア感染端末のネットワーク隔離など脅威ハンティングの一連の対応をダッシュボード画面から行うことが可能。また、検知端末の詳細状況の把握や脅威の発生から現在までの活動範囲を追跡調査できる。マルウェアのハッシュ値やファイル名を元に、特定ファイルを保持している端末の検索も可能。他社のゲートウェイ型サイバーセキュリティ製品やエンドポイント型次世代マルウェア対策製品の検知イベントを取り込んで、検知イベントのサマリーや詳細を表示することもできる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop