[数字でわかるサイバーセキュリティ] 暗号化製品導入企業5割弱 | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

[数字でわかるサイバーセキュリティ] 暗号化製品導入企業5割弱

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月31日、「暗号に関する国内外ガイドライン実態に関する調査報告書」を公開しました。

特集 コラム
「暗号」というと、一般にはあまり関係のない響きがありますが、実際には、日常的に使うアカウント、Webの閲覧、オンラインバンキングなど、さまざまな局面で使用されています。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月31日、「暗号に関する国内外ガイドライン実態に関する調査報告書」を公開しました。

近年の情報システムは、「暗号化」の技術なしでは考えられません。しかし一般のIT担当者は、暗号について十分な知識を持っているとは言いがたい現状です。この調査は、企業の暗号利活用に関する課題・ニーズの把握、暗号利活用のガイドラインの整備、今後作成を検討すべきガイドラインの検討を目的に実施されました。今回の調査では、情報システムまたは情報セキュリティに関与する立場の社員1,066名から回答を得ています。

《冨岡 晶( Akira Tomioka )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  5. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

ランキングをもっと見る
PageTop