Dr. Adi Shamir 暗号を民主化した男~64歳現役ハッカー15の未来予測 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Dr. Adi Shamir 暗号を民主化した男~64歳現役ハッカー15の未来予測

RSA暗号を開発した1人 アディ・シャミア博士の、将来15年間に起こるであろう暗号とサイバーセキュリティに関する15の予測をレポートします。

製品・サービス・業界動向 業界動向
手首のチープカシオの腕時計がキュート、ワイツマン科学研究所 教授 Adi Shamir(アディ・シャミア)博士
手首のチープカシオの腕時計がキュート、ワイツマン科学研究所 教授 Adi Shamir(アディ・シャミア)博士 全 11 枚 拡大写真
2016年11月30日の本誌掲載記事「Philips Hue の電球に侵入する IoT ワーム」の元となった学術論文「IoT Goes Nuclear」の執筆者一覧に、インターネットで広く活用される暗号を開発した三名の学者の一人、Adi Shamir博士の名前が連ねられていたことに気づいた人は少なかったかもしれません。

現在広く利用されるRSA暗号は、MITの三名の学者 Ronald Rivest(ロナルド・リベスト)、Adi Shamir(アディ・シャミア)、Leonard Adleman(レオナルド・エーデルマン)によって1977年に開発され、三名のファミリーネームの頭文字が冠されています。

【R】ivest
【S】hamir
【A】dleman

昨春、日本国際賞の受賞式出席のため来日したワイツマン科学研究所 教授 アディ・シャミア博士がその記念講演においてとりわけ楽しそうに、いきいきと話をしていたのが、論文「IoT Goes Nuclear」の実証実験の様子でした。フィリップス製のスマート電球に感染し拡散するワームを開発、ドローンを飛行させ、名だたるIT企業が軒を連ねるイスラエルのとあるインテリジェントビル一棟をまるまる感染させるという、YouTubeにアップした動画をスクリーンに映しながら、嬉々として会場を見渡し、御年(おんとし)64歳(当時)の現役ハッカーぶりをまざまざと見せつけました。

博士が記念講演で語った、暗号の過去、RSA暗号開発秘話、そして博士がこれからの将来15年間に起こるであろう暗号とサイバーセキュリティに関する15の予測をレポートします。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop