添付のPDFファイルをWebブラウザから開かせる偽Appleメールを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

添付のPDFファイルをWebブラウザから開かせる偽Appleメールを確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、Appleを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
確認されたフィッシングメール
確認されたフィッシングメール 全 3 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は4月25日、Appleを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起を発表した。確認されているフィッシングメールは、PDFファイルが添付されており、件名は「新しい声明 : 情報Appleのプライバシーとポリシー」というもの。Apple IDがいくつかのポリシー違反をしたため無効になるとして、PDFファイルをWebブラウザで開くように指示する内容となっている。確認されたリンク先URLは次の通り。

PDF ファイル内の URL
http://bpl.kr/●●●●

転送先の URL
https://secure.appleid.apple.com.restore-japan-ids-●●●●.net/Login.php

同協議会によると、4月25日15時30分の時点でフィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼しているという。また、このようなフィッシングサイトにてApple ID、パスワード、名前(ファーストネーム、ミドルネーム、姓)、生年月日、電話番号、現住所(住所欄、市区町村、都道府県、郵便番号)、お支払方法(クレジットカード名義人氏名、カード番号、有効期限、コード、WebサービスID、パスワード)、セキュリティ質問、答えなどを絶対に入力しないよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop