フィッシング対策協議会記事一覧

ISP・CATV・フリーメール事業者らの SPF / DKIM / DMARC / BIMI 導入率
調査・レポート・白書・ガイドライン
2025年7月のフィッシング報告状況、証券会社をかたるフィッシングメールの配信が再び増加
調査・レポート・白書・ガイドライン
2024 年は過去最多 171万 8,036 件 ~「フィッシングレポート 2025」 公開
調査・レポート・白書・ガイドライン
WHOIS 情報利用廃止後の SSL/TLSサーバー証明書の継続利用について
調査・レポート・白書・ガイドライン
フィッシング報告件数過去最高、2025 年 3 月 報告状況
調査・レポート・白書・ガイドライン
5つの主要メーラー OS別 計13種 ~ 主要メールソフト及びサービス S/MIME 対応状況
調査・レポート・白書・ガイドライン
フィッシング対策協議会「DMARC の導入状況と必要性について」を公開
調査・レポート・白書・ガイドライン
国立大学初 ~ 香川大学がフィッシング対策協議会に正式加入
製品・サービス・業界動向
2 / 6「第11回フィッシング対策勉強会」オンライン開催、TwoFive CTO 加瀬正樹氏ほか講演
研修・セミナー・カンファレンス
メール運用「近代化」で DMARC 導入と運用の悩み全解決 ~ Internet Week 2024
研修・セミナー・カンファレンス
DMARCポリシー「none」または DMARC 対応していないドメイン名のなりすましフィッシングメール増加傾向、7 月のフィッシング報告状況
調査・レポート・白書・ガイドライン
2023年届出件数 過去最高 100万件超え「フィッシングレポート 2024」公開
調査・レポート・白書・ガイドライン
フィッシング対策協議会、Google と 米Yahoo の送信者向けガイドライン解説資料ほか 公開
研修・セミナー・カンファレンス
「フィッシングメール詐欺の手口と対策」公開
調査・レポート・白書・ガイドライン
1月のフィッシング報告は分散化が進む、報告件数は減少もURL件数は増加
脆弱性と脅威
12月のフィッシング報告、ETC利用照会サービスのなりすましが最多に
調査・レポート・白書・ガイドライン
「smime.p7s」添付したフィッシングメール確認、S/MIME署名に見せかける
脆弱性と脅威
マイナポータルを騙るフィッシングに注意喚起、第 2 弾はすでに終了
脆弱性と脅威
LINEヤフー社 Digital Crime Unit の取り組みほか ~ フィッシング対策セミナー講演資料 5 本公開
研修・セミナー・カンファレンス
URL に特殊な IP アドレス表記を用いたフィッシングに注意呼びかけ
脆弱性と脅威