ルータのログインパスワードを変更した日本人は3割にとどまる(Avast) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ルータのログインパスワードを変更した日本人は3割にとどまる(Avast)

Avastは、日本市場に対して実施した、ルータのセキュリティに関する調査の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
調査結果(1)
調査結果(1) 全 3 枚 拡大写真
Avastは7月20日、日本市場に対して実施した、ルータのセキュリティに関する調査の結果を発表した。同調査は2018年7月、日本国内の一般消費者1,032人を対象に、見過ごされがちなルータのセキュリティの問題を消費者により深く理解してもらう目的で実施したもの。調査結果によると、日本人の37%はルータのWeb管理ページにログインし、工場出荷時のログイン認証情報を変更したことが一度もないと回答した。

また、31%はルータのWeb管理ページにログインしたことはあるものの、出荷時の初期設定のログイン認証情報を変更せず使用し続けていた。Web管理ページのログイン認証情報を変更したことがある回答者は、全体のわずか32%ととどまり、Web管理ページにログインしたことのある人のうち、43%はルータのファームウェアをアップデートしたことがないと回答した。さらに、全体の69%は、ルータの管理ページにログインし、アップデートを確認するのは年に1度かそれ以下であると回答。44%はルータにファームウェアがあることすら知らなかった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop