ネットからアクセス可能なスマートホームデバイス、日本で千台以上確認(Avast) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ネットからアクセス可能なスマートホームデバイス、日本で千台以上確認(Avast)

Avastは、グローバルで4万9,000台以上のMQTTサーバがインターネット上で公開状態にあることを発見したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Avastは8月17日、グローバルで4万9,000台以上のMQTT(Message Queuing Telemetry Transport)サーバがインターネット上で公開状態にあることを発見したと発表した。このうち日本国内では1,012台が確認されており、これらはパスワードが保護されておらず、データの漏えいリスクを伴う状態にあるという。

MQTTプロトコルは、スマートホームハブを介したスマートホームデバイスの相互接続と制御に使用されるもので、実装する際にはユーザ側でサーバを設定する。一般消費者向け製品の場合、サーバはデバイスが接続・通信可能なPCやミニコンピュータ(Raspberry Piなど)が使用されるのが一般的になっている。

MQTTプロトコル自体はセキュアなものだが、MQTTの実装・構成が不適切に行われた場合、サイバー犯罪者にスマートホームへの包括的なアクセス権を得られてしまう可能性がある。その結果、所有者の在宅時間を把握されたり、エンターテイメント・システム、音声アシスタント、家庭用デバイスの不正操作や、スマートドア/ウィンドウの開閉状態を把握されてしまうとしており、設定の重要性を理解するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop