ATMの診断など行うX-Force Redラボ設立、Black Hatで発表(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ATMの診断など行うX-Force Redラボ設立、Black Hatで発表(日本IBM)

日本IBMセキュリティーは、新しいラボ「X-Force Redラボ」を開設すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)セキュリティーは8月20日、新しいラボ「X-Force Redラボ」を開設すると発表した。8月6日(現地時間)、米ラスベガスで開催された「Black Hat コンファレンス」において発表された。同ラボは、消費者および産業用のIoTテクノロジー、自動車用品、現金自動預払機(ATM)をはじめとするさまざまなデバイスやシステムのセキュリティのテストを専門とする4つのセキュアな施設で構成されるネットワーク。

ラボは、米国テキサス州のオースティン、英国のハーズリー、オーストラリアのメルボルン、米国ジョージア州のアトランタに開設され、同社内のハッカーからなる自律的チーム「X-Force Red」により運営される。ラボでは、製品要件の文書化、技術的な詳細分析、脅威のモデル化、セキュリティ要件の作成、侵入テストなどを行い、企業向けの支援サービスも提供する。また、銀行ATMに対する包括的な評価や、攻撃者の観点からのテスト、脆弱性修正の助言、コンプライアンスの準拠支援なども行う。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop