仮想通貨を要求する日本語の脅迫メール確認(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

仮想通貨を要求する日本語の脅迫メール確認(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、CyberNewsFlashとして「仮想通貨を要求する日本語の脅迫メールについて」を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
送付されている日本語の脅迫メールの一例
送付されている日本語の脅迫メールの一例 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月19日、CyberNewsFlashとして「仮想通貨を要求する日本語の脅迫メールについて」を公開した。9月18日頃から、仮想通貨を要求する日本語のメールが確認されている。この脅迫メールについて、JPCERT/CCでは「あなたの秘密の生活」「セキュリティ警告」「アカウントの問題」「読んだ後に電子メールを削除!」の4つの件名を確認している。

メール本文は、以前より出回っている英文メールを日本語に翻訳したものと推測され、受信者に関する情報を収集し、その情報を削除する代わりに仮想通貨を要求するという内容が記載されている。JPCERT/CCでは、このようなメールを受信した場合は攻撃者の要求には応じず、冷静に対応を行うことや、メール本文でパスワードが示されている場合は、実際に同じパスワードを使用しているサービスがあれば、ログイン履歴を確認し、異なるパスワードを再設定するなど適切な対応を行うよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop