セキュリティカンファレンス「2018 MPOWER Cybersecurity Summit」開催(マカフィー)
JAXA、ジャパンネット銀行、出光興産などのユーザー企業による事例紹介セッションも行われる。
研修・セミナー・カンファレンス
セミナー・イベント
内閣サイバーセキュリティセンター/経済産業省 三角 育生 氏 他による4件の基調講演の他、「デバイス/エンドポイント」「クラウド」「セキュリティ運用」「産業サイバー」「テクニカル/体験」「動向/事例」各ジャンル約40件の講演が行われる。
運営関係者への取材によれば「去年は立ち見で会場に入れないセッションがあったため、今年は来場者の快適さを追求」するという。とはいえ、株式会社サイント 脅威分析統括責任者 岩井 博樹 氏によるインテリジェンス活用に関する講演や、マクニカネットワークス株式会社のラボによる日本標的の攻撃最新事情など、すでに満席となっているセッションも散見される。
また、スポンサー企業の製品展示会場では、マルウェアの歴史を横断幕で図解するなどの特別展示を予定しているという。
開催場所は、ザ・プリンス パークタワー東京。開催日時は11月8日(木)午前8時30分から午後6時まで。事前登録制で参加費用は無料。
《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》
関連記事
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
マイニングマルウェアを脆弱性影響分析に活用 - LACのアイデア
-
禁止されているにもかかわらずお得意様情報を持ち出し車上に置き忘れ紛失(大丸松坂屋百貨店)
-
Facebook、Twitter ~メジャー SNS で堂々と活動するサイバー犯罪者
-
量子コンピュータでも解読不可、デジタル署名アルゴリズム試験成功(デジサート・ジャパン)
-
複数のIntel製品に脆弱性、アップデートを公開(JVN)
-
チケットの案内に関するメールで個人情報を誤送信(阪神タイガース)
-
CrowdStrike Blog:可視化と制御、職場での USB 安全利用の秘訣
-
月例セキュリティ情報を公開、対象ソフトウェアは13種(IPA、JPCERT/CC)
-
アドビが2件のセキュリティアップデートを公開、適用を呼びかけ(JPCERT/CC、IPA)
-
Dockerコンテナなどに使用される「runc」にコマンド実行の脆弱性(JPCERT/CC)