システムログツール Sysmon のバイパス・回避・改ざん手法と対策 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

システムログツール Sysmon のバイパス・回避・改ざん手法と対策

直訳すれば「Sysmon破り:公式セキュリティアプリケーションの回避方法」といったところだ。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
Matt Graeber氏
Matt Graeber氏 全 6 枚 拡大写真
 Sysmon といえば、多くのセキュリティ専門家、アナリストにとって欠かせないソフトウェアのひとつではないだろうか。Windows系 OS において、システム機動時からシャットダウンまで、さまざまなイベントをログに落としてくれる。システムアプリケーションとしてデバイスドライバレベルで動作するため、かなりプリミティブな処理もログに残すことができる。

 今夏開催の Blackha USA 2018 の Briefings に「Subverting Sysmon: Application of Formalized Security Product Evasion Methodology」というセッションがあった。直訳すれば「Sysmon破り:公式セキュリティアプリケーションの回避方法」といったところだ。

 発表したのは、Matt Graeber 氏と Lee Christensen 氏。ともに SpecterOps というセキュリティ企業の研究者。Graeber 氏は、罰ゲームのコスプレのようなとぼけた恰好で登壇していたが、これは筋ジストロフィー協会の募金が目標に達した際の約束を実行したとのことだ。Christensen 氏は同社のレッドチーム担当でありスレットハンターでもある。

 Sysmon を選んだのは、それが広く利用されており、自分達の顧客も利用しているからだという。また Sysmon に依存しているベンダも存在するので、対策を促す目的もある。決して Sysmon を貶めたり排除しようというような意図はないことを念押ししていた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop