住民へのインタビューファイルを宗教団体「アレフ」に誤送信(NHK札幌放送局)
NHK札幌放送局は11月2日、宗教団体「アレフ」に関する取材を行っていた同局のディレクターが委託業者にメールを送信した際に、ファイルをダウンロードできるURLを誤って「アレフ」側にも送信していたことが判明したと発表した。
インシデント・事故
インシデント・情報漏えい

これは11月1日に宗教団体「アレフ」に関する取材を行っていた同局のディレクターが、委託業者に住民へのインタビュー取材の文字おこしをメールで依頼した際に、該当ファイルをダウンロードできるURLを誤って「アレフ」側にも送信していたというもの。
同局では、インタビュー回答者6名のうち連絡がとれた対象者に謝罪を実施したが、まだ全員とは連絡がとれていない。
今後、同局では関係各所と連携して住民の不安の解消に努め、また報道現場での情報の取り扱いを一層厳格にし再発防止に努めます再発防止に努めるとのこと。
《ScanNetSecurity》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
「象印でショッピング」へ不正アクセス、流出したアドレスにメール送信しカード情報を盗取(象印マホービン)
-
リース会社に返却したHDDを委託会社の社員が横領、オークションサイトに流出(神奈川県)
-
業務用PCが「Emotet」に感染、不正メールの送信を確認(サンウェル)
-
マイクロソフトが12月のセキュリティ情報を公開、悪用も確認(IPA、JPCERT/CC)
-
行員が顧客からの要請に応じて別の顧客の情報を漏えい(北洋銀行)
-
職員がWebサイトの偽の警告画面に従って遠隔操作用ソフトをダウンロード(東京防災救急協会)
-
Appleが7製品11バージョンのセキュリティアップデートを公開(JVN)
-
従業員がハードディスク等3,904個をオークションで売却、懲戒解雇に(ブロードリンク)
-
アカウント更新や口座の制限解除を理由に誘導する、みずほ銀行偽メール(フィッシング対策協議会)
-
WordPress用プラグイン「Custom Body Class」に複数の脆弱性(JVN)