VenafiのマシンID保護プラットフォームとAPI統合、証明書の管理を容易に(デジサート・ジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

VenafiのマシンID保護プラットフォームとAPI統合、証明書の管理を容易に(デジサート・ジャパン)

デジサート・ジャパンは、マシンID保護の企業であるVenafi社と米デジサートが、セキュリティが重視される企業に向け、複雑なマシンIDプログラムを合理化・自動化するための新たな統合について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
デジサート・ジャパン合同会社は12月13日、マシンID保護の企業であるVenafi社と米デジサートが、セキュリティが重視される企業に向け、複雑なマシンIDプログラムを合理化・自動化するための新たな統合について発表した。デジサートのOCSP(Online Certificate Status Protocol:公開鍵証明書の失効状態を取得するための通信プロトコル)基盤と、VenafiのマシンID保護プラットフォームとの密なAPI統合を活用した統合ソリューションを提供する。

ユーザは、新しい適応ドライバーによりデジサートの証明書ライフサイクル管理プラットフォーム「DigiCert CertCentral」の新機能セットにアクセスできる。証明書プロビジョニングの完全自動化から内部ポリシーの適用に至る特定の機能をカスタマイズできるため、PCI DSS、HIPAA、GDPRといった業界規制や、最も要件の厳しいユースケースにも容易に対応できるようになる。 統合ソリューションは多様なシステムにまたがるマシンID保護の統合も合理化するため、ユーザは大量の証明書申請を数秒間で完了できるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop