スマートスピーカーや5G回線の悪用など予測--2019年のセキュリティ(ジュニパーネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

スマートスピーカーや5G回線の悪用など予測--2019年のセキュリティ(ジュニパーネットワークス)

ジュニパーネットワークスは、2019年のITトレンド予測を発表した。「サービスプロバイダ編」「セキュリティ編」「クラウド編」の3つのカテゴリで予測を行っている。

脆弱性と脅威 脅威動向
ジュニパーネットワークス株式会社は1月11日、2019年のITトレンド予測を発表した。「サービスプロバイダ編」「セキュリティ編」「クラウド編」の3つのカテゴリで予測を行っている。

セキュリティ編では、「スキルスクワッティング(不法占拠)の到来」「5Gで脅威の侵入がより速く簡単に」「マルウェアは高速、強力、そしてインテリジェントに」「プライバシー規則の変更が引き続き課題に」「クリプトジャッキングが10倍に増加」の5つを挙げている。スキルスクワッティング(skill squatting)とは、スマートスピーカーに声でスキルを実行させる際に、コマンドの実行前にステートメントをリダイレクトする、新たな脅威。これにより、Wi-Fi情報、ホームネットワーク、パスワードが窃取される可能性がある。

2019年に導入が開始される5G接続では、5Gに接続するあらゆるデバイスが攻撃者の標的となる可能性がある。マルウェアは、人工知能(AI)と機械学習(ML)が使われ、攻撃者はさらに巧妙でより個人をターゲットにした攻撃を実行する。プライバシー規則については、2019年には、ePrivacy Regulationなどの新規則が具体化し始め、さらに幅広い地域で独自のデータプライバシー法の導入が検討される。プライバシーの保護は引き続き大きな関心事となり、グローバル経済にも影響を与えるとしている。クリプトジャッキングは、モネロやイーサリアムの価格と相関して流行し、正規のWebサイトも利用されるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop