スマートスピーカーや5G回線の悪用など予測--2019年のセキュリティ(ジュニパーネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートスピーカーや5G回線の悪用など予測--2019年のセキュリティ(ジュニパーネットワークス)

ジュニパーネットワークスは、2019年のITトレンド予測を発表した。「サービスプロバイダ編」「セキュリティ編」「クラウド編」の3つのカテゴリで予測を行っている。

脆弱性と脅威 脅威動向
ジュニパーネットワークス株式会社は1月11日、2019年のITトレンド予測を発表した。「サービスプロバイダ編」「セキュリティ編」「クラウド編」の3つのカテゴリで予測を行っている。

セキュリティ編では、「スキルスクワッティング(不法占拠)の到来」「5Gで脅威の侵入がより速く簡単に」「マルウェアは高速、強力、そしてインテリジェントに」「プライバシー規則の変更が引き続き課題に」「クリプトジャッキングが10倍に増加」の5つを挙げている。スキルスクワッティング(skill squatting)とは、スマートスピーカーに声でスキルを実行させる際に、コマンドの実行前にステートメントをリダイレクトする、新たな脅威。これにより、Wi-Fi情報、ホームネットワーク、パスワードが窃取される可能性がある。

2019年に導入が開始される5G接続では、5Gに接続するあらゆるデバイスが攻撃者の標的となる可能性がある。マルウェアは、人工知能(AI)と機械学習(ML)が使われ、攻撃者はさらに巧妙でより個人をターゲットにした攻撃を実行する。プライバシー規則については、2019年には、ePrivacy Regulationなどの新規則が具体化し始め、さらに幅広い地域で独自のデータプライバシー法の導入が検討される。プライバシーの保護は引き続き大きな関心事となり、グローバル経済にも影響を与えるとしている。クリプトジャッキングは、モネロやイーサリアムの価格と相関して流行し、正規のWebサイトも利用されるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop