潜入ルポ:実際の ADAS 車両へのサイバー攻撃セミナー | ScanNetSecurity
2023.03.22(水)

潜入ルポ:実際の ADAS 車両へのサイバー攻撃セミナー

今秋 9 月 21 日、実際の車両を用いて CAN ネットワークに介入し、疑似的なサイバー攻撃を再現・体験するセキュリティセミナーが開催された。講師を務めたのは、広島市立大学の井上 博之 教授だ。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
自動ブレーキ制御への介入実験、段ボールに衝突した
自動ブレーキ制御への介入実験、段ボールに衝突した 全 8 枚 拡大写真
 探究心に富む本誌読者でも、自動車へのサイバー攻撃実験や、その体験をしたことのある人は多くないだろう。自動車メーカーや大学の研究室レベルの実験が多く、論文や専門的な国際会議以外では表に出ることが少ないからだ。

● NDA が必要な実践的カーセキュリティセミナー

 昨秋、実際の車両を用いて CAN ネットワークに介入し、疑似的なサイバー攻撃を再現・体験するセキュリティセミナーが開催された。講師を務めたのは、広島市立大学の井上 博之 准教授だ。大学での関連研究の他、O'Reilly Media から発行された「Car Hacker's Handbook」の監修を担当するなど、自動車サイバー攻撃研究の国内第一人者のひとりである。

 誰でも受講できるオープンセミナーで、実車を使ったサイバー攻撃の実証を伴うものは国内では過去にあまり例がない。記者枠で聴講を認められた筆者が講義と演習の内容をレポートする。

 開催前日、井上氏が一括で購入し所有権を持つ実験用車両が、都内の某所の自動車教習所へひっそり陸送された・・・

《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、東京海上日動火災保険のメールデータが流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、東京海上日動火災保険のメールデータが流出した可能性

  2. 浄化槽システム開発委託先でノートPC紛失「高度なセキュリティで漏えいリスクはない」と公表遅れる

    浄化槽システム開発委託先でノートPC紛失「高度なセキュリティで漏えいリスクはない」と公表遅れる

  3. Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険

    Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険

  4. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、岩崎通信機グループのメールデータが流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、岩崎通信機グループのメールデータが流出した可能性

  5. サイバー攻撃の動機 セキュリティ企業に恥をかかせる

    サイバー攻撃の動機 セキュリティ企業に恥をかかせる

  6. メールアドレス手入力ミス 統一地方選挙立候補予定者の個人情報誤送信、送信先音信不通

    メールアドレス手入力ミス 統一地方選挙立候補予定者の個人情報誤送信、送信先音信不通

  7. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、京セラのメールデータの一部が外部流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、京セラのメールデータの一部が外部流出した可能性

  8. 金沢大学同窓会員8,910件記録したUSBメモリ紛失するも暗号化済み

    金沢大学同窓会員8,910件記録したUSBメモリ紛失するも暗号化済み

  9. Microsoft OneNote形式のファイルを悪用した Emotet の新たな手口を確認

    Microsoft OneNote形式のファイルを悪用した Emotet の新たな手口を確認

  10. “判明した時点で第一報的公表を検討することが望ましい” ~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」公表

    “判明した時点で第一報的公表を検討することが望ましい” ~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」公表

ランキングをもっと見る