宅配便業者を騙るSMSと、セクストーションメールが急増(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

宅配便業者を騙るSMSと、セクストーションメールが急増(IPA)

IPAは、「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2018年第4四半期(10月~12月)]」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
相談件数の推移
相談件数の推移 全 6 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は1月31日、「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2018年第4四半期(10月~12月)]」を発表した。このレポートは、同四半期の間にセキュリティセンターで対応した「相談」の統計についてまとめたもの。同四半期に寄せられた相談件数は4,477件で、前四半期から約50.2%増加した。このうち3,105件を相談員が対応している。

相談のうち、ウイルスを検出したという偽警告で不安を煽り、電話をかけさせてサポート契約やソフトウェア購入に誘導する「ウイルス検出の偽警告」に関する相談件数は458件で、前四半期から約18.7%増加している。「ワンクリック請求」に関する相談は105件で、前四半期から約2.8%減少した。ただし、スマートフォンを対象にした相談は53件で、前四半期から15.2%増加した。「不正ログイン」に関する相談は、前四半期から約66.2%増加の113件であった。

また、「宅配便業者をかたる偽SMS」に関する相談は499件、「仮想通貨で金銭を要求するセクストーションメール」に関する相談は701件寄せられており、ともに前四半期の約2.4倍と急増している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop