短時間で影響を広げる国家主導のサイバー攻撃者グループ(CrowdStrike) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

短時間で影響を広げる国家主導のサイバー攻撃者グループ(CrowdStrike)

CrowdStrikeは、「2019年版 CrowdStrikeグローバル脅威レポート:攻撃者グループが身につけたノウハウとスピードの重要性」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
サイバー攻撃者グループの「ブレイクアウトタイム」の上位ランキング
サイバー攻撃者グループの「ブレイクアウトタイム」の上位ランキング 全 3 枚 拡大写真
CrowdStrikeは2月20日、「2019 CrowdStrike Global Threat Report: Adversary Tradecraft and The Importance of Speed(2019年版 CrowdStrikeグローバル脅威レポート:攻撃者グループが身につけたノウハウとスピードの重要性)」を発表した。同レポートでは、攻撃者ランキングやサイバー攻撃の詳細なインサイトを解説している。

レポートによると、サイバー攻撃者グループの「ブレイクアウトタイム」の上位ランキングは次の通り。

・ロシアの国家主導攻撃者「Bears」:18分49秒
・北朝鮮の国家主導攻撃者「Chollimas」:2時間20分14秒
・中国の国家主導攻撃者「Pandas」:4時間26秒
・イランの国家主導攻撃者「Kittens」:5時間9分4秒
・サイバー犯罪者「Spiders」:9時間42分23秒

また、2018年のサイバー攻撃のトレンドとして、大規模組織にランサムウェアを展開することを目的に、標的型攻撃の手法で侵入を試みる「Big Game Hunting」の増加や、能力の高いサイバー犯罪者グループが協力して行うサイバー犯罪の増加、マルウェアを使わない侵入のターゲットリストの上位にメディア、テクノロジー、学術機関がランクされていることなどを挙げている。特に、中国のサイバー犯罪グループによる活動が加速しているという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop