Google セキュリティ保証チーム 脆弱性事件簿 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Google セキュリティ保証チーム 脆弱性事件簿

GoogleにはPROJECT ZEROという市井ソフトウェアの脆弱性発見プログラムがあるが、自社製品についてもリリース前のセキュリティ監査やバグや脆弱性をFIXさせるチーム、Gooogle Security Assurance Teamが存在する。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
Gooogle Security Assurance Teamのブライアン・ヤング氏
Gooogle Security Assurance Teamのブライアン・ヤング氏 全 1 枚 拡大写真
 Google には PROJECT ZERO というソフトウェアの脆弱性発見プログラムがあるが、自社製品についてもリリース前のセキュリティ監査やバグや脆弱性を FIX させるチーム、Gooogle Security Assurance Team が存在する。

 拠点はワシントン州カークランドオフィス内と、シアトルオフィスにある。他にもカリフォルニア州サンフランシスコ、ロンドンにも同様なチームがあり、連携して Android のバグや脆弱性と戦っている。昨秋 PacSec2018 で来日し講演した、ハッカー然としたブライアン・C・ヤング氏はシアトルオフィスのメンバーの一人だ。

 「この仕事は、重大なバグや脆弱性が、出荷される前や人々の目に触れるまえに、それを検証できることが特徴。日々、信じられないようなバグ、重大な脆弱性を目の当たりにしている(ヤング氏)」

 果たしてヤング氏はどんな歴史的バグの目撃者となり、そして生き延びたのか。同氏の講演をベースに再構成しそれを紹介する。※本稿は講演をもとに登壇者のモノローグ構成にアレンジされており発表内容の逐語紹介やヤング氏の発言順とは異なる

《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop