より危険な目的に転用可能なAndroidマルウェアを発見(チェック・ポイント) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

より危険な目的に転用可能なAndroidマルウェアを発見(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、同社の脅威情報部門であるCheck Point Researchが、世界で2,500万台、インドだけで1,500万台のモバイル・デバイスに密かに感染している新たなモバイル・マルウェアを発見したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(チェック・ポイント)は7月17日、同社の脅威情報部門であるCheck Point Researchが、世界で2,500万台、インドだけで1,500万台のモバイル・デバイスに密かに感染している新たなモバイル・マルウェアを発見したと発表した。映画「マトリックス」にちなみ「Agent Smith」と名付けられたこのマルウェアは、現在は金銭的利益目的の詐欺的な広告表示に使用されているが、はるかに有害性の高い目的にも容易に転用できるとしている。

このマルウェアは、Google関連のアプリに偽装され、Android OSに存在する既知の脆弱性を悪用し、ユーザの同意や操作を必要とすることなく、インストール済みのアプリを不正なバージョンに入れ替える。元々の感染源は、人気のサードパーティ・アプリ・ストア9Appsであり、主にヒンディー語、アラビア語、ロシア語、インドネシア語を解するユーザを標的としている。現在はインドを中心に、パキスタンやバングラデシュなどのアジア諸国のユーザに被害が広がっている。また、英国やオーストラリア、米国でも、少なからず感染被害が確認されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop