インターコムクラブへパスワードリスト型攻撃、ポイントの不正交換も確認(ジャックス) | ScanNetSecurity
2025.10.14(火)

インターコムクラブへパスワードリスト型攻撃、ポイントの不正交換も確認(ジャックス)

株式会社ジャックスは9月18日、同社のWeb会員サービス「インターコムクラブ」にて第三者からの不正ログインが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 4 枚 拡大写真
株式会社ジャックスは9月18日、同社のWeb会員サービス「インターコムクラブ」にて第三者からの不正ログインが判明したと発表した。

これは9月14日に、同社が不正対策として行っているモニタリングでインターコムクラブへの不正ログインを探知し調査したところ、「パスワードリスト型攻撃」による不正ログインと判明したというもの。

不正ログインされた可能性のあるのは634件のIDで、カード名称、カード利用金額、カード利用明細、利用可能額、ポイント残高、ポイント交換等が閲覧・利用された可能性がある。

同社では9月17日に、不正ログインされたIDの無効化処理を実施するとともに、個別に連絡を行い再登録を依頼している。また、同サービスでの一部ポイント引換について顧客の意図しない引換を確認したため、9月19日午前12時以降からラブリィポイント引換商品のGiflet(デジタルギフト)とReader’s Cardポイント引換商品のAmazonギフト券の機能を停止している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  3. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

ランキングをもっと見る
PageTop