介護予防事業対象者の個人情報が記録されたUSBメモリを紛失(習志野市) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

介護予防事業対象者の個人情報が記録されたUSBメモリを紛失(習志野市)

千葉県習志野市は9月19日、高齢者支援課で個人情報を含むUSBメモリの紛失が発生したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
千葉県習志野市は9月19日、高齢者支援課で個人情報を含むUSBメモリの紛失が発生したと発表した。

これは9月9日に、介護予防事業の担当者がデータ移管作業のためUSBメモリを使用しようとしたが見つからず、捜索したが発見に至らず紛失と判断したというもの。当該USBメモリは、介護予防事業の対象者の個人情報を住民情報システム専用パソコンから抽出し業務用パソコンへ移行のみで使用しており、ナンバーを付して保管箱で保存してため、庁外に持ち出す可能性は低く庁内で紛失した可能性が高いとのこと。

紛失した当該USBメモリには、257世帯265人分の氏名、性別、生年月日、郵便番号、住所、世帯主氏名が記録されていた。なお現時点、個人情報の流出や不正使用の事実は確認されていない。

同市では対象者の265人に、謝罪文を送付予定。

同市では今まで、業務で使用するUSBメモリは鍵のかかるキャビネット内の保管箱で管理していたが、今後は個人情報の保管に関する改善具体策を定め情報の取り扱いについて徹底した教育と指導を実施し再発防止に努めるとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop