顔認証技術を活用した「のぞき見」防止ソフトを発売(ラック、セキュア)
ラックはセキュアとのパートナー契約を締結し、「顔認証のぞき見ブロッカー」の販売を開始すると発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

テレワークは「働き方改革」の解決策のひとつとして有効である反面、公共施設など外部でのテレワークにおける「のぞき見」による漏えいリスクを払拭でないケースも多い。そこで同製品は、顔認証技術を活用することで、事前登録した人物以外の顔を検知した場合や操作者の不在を検知した場合にPC画面をロックする。
また同時に、操作画面キャプチャ画像、カメラ画像をログとして保存・管理する機能により、「のぞき見」や「なりすまし」および「故意」による情報漏えいリスクの低減を図る。一方、社内などでテレワーク状態ではないことを認識し情報保護を自動的に無効化する機能や、顧客にPC画面を見せながら説明する際や社外でのプレゼンテーションなどでは、一時的な画面ロックオフモードも選択できる。
関連記事
-
学術論文「人間よりも賢く機能するボット:Google の画像ベースの reCAPTCHA v2 を無効化するオンラインシステム」サマリー(The Register)
国際 -
高額なコンサル不要 !? ~ ISOG-J 公開三つの無料ドキュメント活用方法
研修・セミナー・カンファレンス -
Webmin においてパスワード変更機能に仕込まれたバックドアコードにより遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
新規登録ドメインの七割が怪しい、作成 32 日未満ドメインはブロック推奨 ~ 1,530 TLD 新規ドメイン調査結果解説(The Register)
国際
この記事の写真
/