顔認証技術を活用した「のぞき見」防止ソフトを発売(ラック、セキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

顔認証技術を活用した「のぞき見」防止ソフトを発売(ラック、セキュア)

ラックはセキュアとのパートナー契約を締結し、「顔認証のぞき見ブロッカー」の販売を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「顔認証のぞき見ブロッカー」の特徴
「顔認証のぞき見ブロッカー」の特徴 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは9月25日、株式会社セキュアとのパートナー契約を締結し、同日より「顔認証のぞき見ブロッカー」の販売を開始すると発表した。同製品は、は、「画面に表示された情報の保護」に特化した端末インストール型ソフトウェアで、特にテレワークの安全性を高めることを目的としたもの。価格は1台当たり19,800円(税抜)。同社は発売後2年間で20社への導入、1万ライセンス販売を目標としている。

テレワークは「働き方改革」の解決策のひとつとして有効である反面、公共施設など外部でのテレワークにおける「のぞき見」による漏えいリスクを払拭でないケースも多い。そこで同製品は、顔認証技術を活用することで、事前登録した人物以外の顔を検知した場合や操作者の不在を検知した場合にPC画面をロックする。

また同時に、操作画面キャプチャ画像、カメラ画像をログとして保存・管理する機能により、「のぞき見」や「なりすまし」および「故意」による情報漏えいリスクの低減を図る。一方、社内などでテレワーク状態ではないことを認識し情報保護を自動的に無効化する機能や、顧客にPC画面を見せながら説明する際や社外でのプレゼンテーションなどでは、一時的な画面ロックオフモードも選択できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

ランキングをもっと見る
PageTop