FBI、ランサムウェア身代金支払いへの姿勢を変える(The Register) | ScanNetSecurity
2023.03.31(金)

FBI、ランサムウェア身代金支払いへの姿勢を変える(The Register)

連邦捜査局(FBI)はこれまで、ランサムウェア攻撃を受けた企業が身代金を支払うことに否定的だったが、その断固たる姿勢を少し軟化させている。

国際 TheRegister
ランサムウェアの身代金要求への対処法に関する企業向け指針( FBI )
ランサムウェアの身代金要求への対処法に関する企業向け指針( FBI ) 全 1 枚 拡大写真
 連邦捜査局(FBI)はこれまで、ランサムウェア攻撃を受けた企業が身代金を支払うことに否定的だったが、その断固たる姿勢を少し軟化させている。

 FBI は、ランサムウェアの身代金要求への対処法に関する企業向け指針を更新した。アップデート版には、データ復旧のためハッカーに身代金を支払う選択肢について論じたセクションが加えられている。

 つまり、FBI は、企業がデータを復旧してもらうためにハッカーの要求に屈するべきではないという姿勢を維持しつつ、身代金を支払うことも選択肢であることを認めたことになる。

《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

    インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

  2. ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

    ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

  3. 大企業ほど脱PPAPに遅れ

    大企業ほど脱PPAPに遅れ

  4. Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

    Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

  5. 日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

    日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

  6. サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

    サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

  7. 古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

    古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

  8. デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

    デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

  9. Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

    Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

  10. セキュリティ企業七つの大罪 ~ Rapid7 古川勝也 ヘラジカの教え

    セキュリティ企業七つの大罪 ~ Rapid7 古川勝也 ヘラジカの教えPR

ランキングをもっと見る