ガートナーが考える「攻撃者視点」とは──脅威ベースのペネトレーション・テスト(TLPT)最新動向 | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

ガートナーが考える「攻撃者視点」とは──脅威ベースのペネトレーション・テスト(TLPT)最新動向

攻撃者視点で見た企業の脆弱性とはどのようなものか、TLPTについての概要説明と、実施することによる効果や課題について高野氏が解説した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
ガートナー社 コンサルティング シニア ディレクターの高野 敦史 氏
ガートナー社 コンサルティング シニア ディレクターの高野 敦史 氏 全 5 枚 拡大写真
 G7(主要国首脳会議)でも取り上げられ、グローバル標準なサイバー対策となりつつあるTLPT(Threat-Led Penetration Test:脅威ベースのペネトレーション・テスト)。ガートナー・コンサルティング シニア ディレクターの高野 敦史氏によれば、NISTのサイバーセキュリティフレームワークにおいても、大事なのは「特定」のプロセスであり、「敵」を知り必要な体制を確立していくことが大事だという。

 では、攻撃者視点で見た企業の脆弱性とはどのようなものか、TLPTについての概要説明と、実施することによる効果や課題について高野氏が解説した。

《阿部 欽一》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  2. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  5. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop