ガートナーが考える「攻撃者視点」とは──脅威ベースのペネトレーション・テスト(TLPT)最新動向 | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

ガートナーが考える「攻撃者視点」とは──脅威ベースのペネトレーション・テスト(TLPT)最新動向

攻撃者視点で見た企業の脆弱性とはどのようなものか、TLPTについての概要説明と、実施することによる効果や課題について高野氏が解説した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
ガートナー社 コンサルティング シニア ディレクターの高野 敦史 氏
ガートナー社 コンサルティング シニア ディレクターの高野 敦史 氏 全 5 枚 拡大写真
 G7(主要国首脳会議)でも取り上げられ、グローバル標準なサイバー対策となりつつあるTLPT(Threat-Led Penetration Test:脅威ベースのペネトレーション・テスト)。ガートナー・コンサルティング シニア ディレクターの高野 敦史氏によれば、NISTのサイバーセキュリティフレームワークにおいても、大事なのは「特定」のプロセスであり、「敵」を知り必要な体制を確立していくことが大事だという。

 では、攻撃者視点で見た企業の脆弱性とはどのようなものか、TLPTについての概要説明と、実施することによる効果や課題について高野氏が解説した。

《阿部 欽一》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop